鮎釣りは必ずキャンプ
goh
投稿数: 246

私が通う川は全て秋田県の天然遡上鮎の濃い川だ、米代川、玉川、阿仁川。盛岡から時間にして1時間半から2時間弱だが、釣行は最低でも1泊2日なのでキャンプし、2日目の朝はテン場で朝飯を作って食べる。(最近は、コンビニで弁当を買って、オトリ屋で食べながら、仲間と情報交換することが多いが)
写真は数年前のもので、写真を整理してたら出てきたのでUPした。
この日の前夜、釣り終え仲間たちと暮れるまでダベってから、いつもの河川敷にテントを張ろうとしたが、あいにく花火大会の日だったので入れなかった。それじゃ花火を見ながらの晩酌・夕飯にしようと、眺めのいい小又川を渡った対岸の土手の上に陣取ってテントを張った。
真夜中にしょんべんに起きたら、真っ暗だったけど、何か異様な霊感みたいなものを感じたが、トシかな?とは思ったのだが、
翌朝起きてみると、一瞬血の気が引いたね、20m奥は墓地だったのだ・・・、
どうりで周りにキャンプする人は誰もいなかったのだな・・・。
気を取り直して、朝飯を作ったのが、この写真だ。
・自家製の枝豆は前夜のうちに大量に作っておき、翌日にも食べる
・ナスとキウリの漬物も自家製だ、ピーマンもトマトもだ。
・ご飯は、5分ほど沸騰させるとできあがる「あきたこまち」
・クーラーボックスには、飲み物や生野菜などが入っている
・食べ終えた食器は、熱湯で油を洗い流して拭いておわりだ
しかし、最近は、朝メシを作るのが億劫になったね、コンビニの弁当は、バランスを考えて必ず幕の内だ、不足ぎみの野菜は自宅から持ってきたトマトやキウリや漬物など・・・。
お~い、ayuheyさ~ん
あんたの伊南川でのキャンプなどの写真をUPしてくんない?

この日の前夜、釣り終え仲間たちと暮れるまでダベってから、いつもの河川敷にテントを張ろうとしたが、あいにく花火大会の日だったので入れなかった。それじゃ花火を見ながらの晩酌・夕飯にしようと、眺めのいい小又川を渡った対岸の土手の上に陣取ってテントを張った。
真夜中にしょんべんに起きたら、真っ暗だったけど、何か異様な霊感みたいなものを感じたが、トシかな?とは思ったのだが、
翌朝起きてみると、一瞬血の気が引いたね、20m奥は墓地だったのだ・・・、
どうりで周りにキャンプする人は誰もいなかったのだな・・・。
気を取り直して、朝飯を作ったのが、この写真だ。
・自家製の枝豆は前夜のうちに大量に作っておき、翌日にも食べる
・ナスとキウリの漬物も自家製だ、ピーマンもトマトもだ。
・ご飯は、5分ほど沸騰させるとできあがる「あきたこまち」
・クーラーボックスには、飲み物や生野菜などが入っている
・食べ終えた食器は、熱湯で油を洗い流して拭いておわりだ
しかし、最近は、朝メシを作るのが億劫になったね、コンビニの弁当は、バランスを考えて必ず幕の内だ、不足ぎみの野菜は自宅から持ってきたトマトやキウリや漬物など・・・。
お~い、ayuheyさ~ん
あんたの伊南川でのキャンプなどの写真をUPしてくんない?
投稿ツリー
-
鮎釣りは必ずキャンプ (goh, 2010-11-29 19:51)
-
Re: 鮎釣りは必ずキャンプ (ayuhey, 2010-11-30 10:57)
-
Re: 鮎釣りは必ずキャンプ (go, 2010-11-30 13:14)
-
-