ルーペメーカからの回答
goh
投稿数: 246

Carton社に対して、つぎの質問をしてみました。
引用:これに対しての回答がきました↓
引用:
ま、予想したとおりです、当然といえば当然の回答ですからね。
そこで、心配なら、
・釣り現場では絶対に使わないこと、
・もし使いたいのなら、
・防水袋に入れておくこと、
・ベストのなるべく上部にしまうこと
です。
しかし、私は、そう簡単には水は入らないだろうと思いますね、
だって、
・2枚のレンズは隙間なく密着しています
・力を入れて剥がそうとしたけど、ビクともしません
・どうやら接着剤で固めている感じです
・さらに、レンズは両面からパッキンでしっかり抑えられており
・レンズは、頑丈なフレームで二重に守られているので緩みにくい
でも、湿気が絶対に入らない保証はないので、予防策を考えた
・レンズ重ね合わせ個所は若干の凹みがあるので、
シリコングリースを塗っておく
のだ。
もし、ガラス内部が曇るようであれば、メーカは勧めてないが、分解をしてきれいにすれば良いだけのはなしではないかな。
と、私は、今年は解禁から、何がなんでも釣り現場で使うぞ~!
・ケラレたっり、バレたりしたら、即ハリ先確認
・根がかったら、即ハリ先確認
・数分たっても掛からなかったら、即ハリ先確認
・複合ラインがチジレていたら、即ラインブレイクの恐れの有無を確認
・ときどき編み込み個所付近のライン損傷の程度を確認
・・・・・
リスクは現場で解決すべきものだと思うね。
引用:
拡大鏡(R-229)についてお伺いします。
●鮎釣りの掛けバリの確認用に使いたいのですが、釣り場に持ち込むので、淡水ですが濡れることもあります。光学製品なので、このような使用環境は想定されていないと思れますが、釣りが終わったら必ず水気を拭きとるなどの確実なケアをすれ良いのでは? とも思われますが、いかがでしょうか?
引用:
レンズを濡れたまま放置すればカビの原因となります。もちろん濡れた後はすぐに拭いた方が長持ちはします。
但し、レンズを数枚重ねてありますので、中に水が入り込んでしまうことも考えられます。お客様の方でばらすことは推奨できませんので、そのような使い方はお勧めできません。
濡れないようにご使用頂ければと思います。
ま、予想したとおりです、当然といえば当然の回答ですからね。
そこで、心配なら、
・釣り現場では絶対に使わないこと、
・もし使いたいのなら、
・防水袋に入れておくこと、
・ベストのなるべく上部にしまうこと
です。
しかし、私は、そう簡単には水は入らないだろうと思いますね、
だって、
・2枚のレンズは隙間なく密着しています
・力を入れて剥がそうとしたけど、ビクともしません
・どうやら接着剤で固めている感じです
・さらに、レンズは両面からパッキンでしっかり抑えられており
・レンズは、頑丈なフレームで二重に守られているので緩みにくい
でも、湿気が絶対に入らない保証はないので、予防策を考えた
・レンズ重ね合わせ個所は若干の凹みがあるので、
シリコングリースを塗っておく
のだ。
もし、ガラス内部が曇るようであれば、メーカは勧めてないが、分解をしてきれいにすれば良いだけのはなしではないかな。
と、私は、今年は解禁から、何がなんでも釣り現場で使うぞ~!
・ケラレたっり、バレたりしたら、即ハリ先確認
・根がかったら、即ハリ先確認
・数分たっても掛からなかったら、即ハリ先確認
・複合ラインがチジレていたら、即ラインブレイクの恐れの有無を確認
・ときどき編み込み個所付近のライン損傷の程度を確認
・・・・・
リスクは現場で解決すべきものだと思うね。
投稿ツリー
-
ルーペの釣り現場持ち込み (goh, 2011-1-17 13:04)
-
ルーペメーカからの回答 (goh, 2011-1-17 17:18)
-
Re: ルーペメーカからの回答 (ayuhey, 2011-1-18 23:46)
-
Re: ルーペメーカからの回答 (goh, 2011-1-19 9:40)
-
-
-
「掛けバリ ルーペ」 で検索 (goh, 2011-1-19 18:49)
-
Re: 「掛けバリ ルーペ」 で検索 (ayuhey, 2011-1-19 20:37)
-
-