
Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
![]() |
ハリを研ぐ角度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
新品のハリ先を重ねてみたら・・・
詳しくは、トピックにて。 |
![]() |
ツーショット
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
写真左は東京練馬「団長」で、 地元でも知らないポイントのすべてを知り、 泳がせが得意。 右は能代の鮎太郎さんで、 一度あたればぺんぺん草も生えないほど捕り尽くすほど。 この二人は阿仁川で誰もが認めるト ...
|
![]() |
シャープに確実に研ぐ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
確実にシャープに簡単に研ぐ方法を一つ提案しよう。 それは、 軸頭を砥石面に当てながら研ぐ(軽く研ぐ) それだけだ。 説く角度がブレると、 ハリ作は鋭くなりにくい、 丸みが出る。 砥石面に軸が当たってい ...
|
![]() |
サカサGOスペシャル
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
インセクトピン00号、0号、1号を使ってのサカサバリです。
00号は細いので皮打ちサカサに適してる。 |
キクチおとり店の朝
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
昨夜は断続的な雨だった。 前日は平水+30cmでなんとか釣りができたが、 今朝は+50cmほど上がり奔流では釣り不能だ。 土手で朝飯を食べてると、 店主・菊地さんが起きてきて朝仕事です。 ・オトリ店の ...
|
![]() |
ウルトラ1本バリ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
既にこの1本バリだけで150匹以上釣ってます。
緩い瀬ではハリのオモリは外す。 |
![]() |
アルミパイプ使用くるくる
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
仲間は、 樹脂パイプよりもアルミパイプの方がいい、 と言うが、 果たしてどうかな? ということで挑戦してみましたが、 やってみるとこりゃ非常に難儀しますね、 小道具を探しながら試行錯誤でしたが、 なん ...
|
![]() |
アユツール
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
注文のアユツールが届いたので、 早速作ってみました。 私が気になってた「輪の縁によるハリスの傷め」ですが、 角が無かった、 ルーペでは分からなかったけど、 顕微鏡で見たら、 表裏どちらも丸みが付いてた ...
|
![]() |
アクアテラリウム
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
3年前からアクアテラリウムに関心がたかまり、 ついに今年の5月連休に大改造をした。 ・水槽は120cmと大型 ・外部フィルターはエーハイム2基 No1はヒータを通して水循環に No2は陸上部の流木・岩 ...
|
![]() |
その昔、神通で
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2003年神通川OLM翌日の朝。 あゆへーさん、 三太夫さん、 富山のトシさん、 そして私。 懐かしくって、 今年は行くぞ〜
|
execution time : 0.105 sec