
Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
221 番 - 230 番を表示 (全 275 枚)
![]() |
春の初めのブナは、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
幹に耳をあてると、水を吸い上げる音が聞こえます。
「生きているんだ!!」・・・生命の営みを理解できるんですよ。 まだ、粉雪が舞っていますがブナは芽出しを急いでいます。 |
![]() |
130510GRⅢ 013
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
これは、ルイヨウボタン。
葉っぱが牡丹に似ているからです。 |
![]() |
ミヤマイラクサ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
東北地方では「アイコ」と云ったほうが判りやすい。
|
![]() |
R0013806
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ウグイスカグラの花をアップで(^_^)/
|
![]() |
R0013805
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
もひとつ木本を。 これも里山の植物です。 五月ころに、 透き通ったルビーのような赤い実をつけます。 子供のころ、 山野を駆け巡る時の「おやつ」でした。 全体は、 こんなんです。 ウグイスカグラ。
|
![]() |
ロックガーデン
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
トピック「ayuheyのロックガーデン教室」も覧ください 2011/02/03 管理者 --------------------------------------------------------
|
![]() |
イチヤクソウの葉。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
明るいとこにあった、イチヤクソウの葉。
右にある植物は、コケモモです。 |
![]() |
マムシグサ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
なんだか、 見た目が「マムシ」に似ている。 何とも、 気色悪い植物だけど、 これのファンもいる。 この花軸が青いのを「素心」と云う。 また、 グロテスクな本物と区別して「カントウマムシグサ」と命名して ...
|
![]() |
キンラン
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
春も五月ごろになると、 この花が咲き出します。 黄色と云うよりは「金色」。 花が咲けば目立つ、 それゆえに採取されているようですね。 キンラン、 持って行っても1%も根付きませんよ。
|
![]() |
100322
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
屋久島のものは、こんなんです。
ヤクシマショウジョウバカマ。 |
execution time : 0.092 sec