
Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
161 番 - 170 番を表示 (全 275 枚)
![]() |
コケモモの実。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
名前の由来は、この実ですね(^_^)/
食べられますが美味しくはないなぁ。 |
![]() |
コマクサ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ウマの顔に似ているから「駒草」。
高山植物ですが、環境を整えてやると平地でも栽培は容易です。 ロックガーデンがいいですね。 |
![]() |
サンカヨウ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
サンカヨウも開花がはじまりました。
|
![]() |
シモツケ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
これは木本なので「シモツケ」。
そっくりの花で草本は「シモツケソウ」。 |
![]() |
シュウメイギク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
栽培種です。
|
![]() |
ショウジョウバカマ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ショウジョウバカマを集めているわけではありませんが、 この植物は丈夫ですし枯れにくい。 自然に増えて行きます これは、 オオシロショウジョウバカマ。 シベに色が残って、 花の方は白です。
|
![]() |
ショカツサイ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
一般にダイコンの花って呼ばれてるヤツ。
アブラナ科の植物。 ショカツの野菜ですね。 ショカツは後漢の軍師・諸葛孔明のことです。 |
![]() |
シラネアオイ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
派手さはないけど、、、
この植物は日本だけのものです。 一属一種、比類なしっつうやつですね。 |
![]() |
シロカネソウ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
正しくは、ハコネシロカネソウかも知れません。
富士山三合目の湿った日蔭の花です。 |
![]() |
セツブンソウ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
節分のころに咲くから「節分草」。
ロックで咲きだしました。 常温下では、ひと月遅れで咲きだします。 |
execution time : 0.089 sec