Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
![]() |
ラケナリア。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
これは、透き通った翡翠色の花。
ユリ科ラケナリア属ビリデフローラ。 今ごろから春にかけて開花します。 |
![]() |
090614
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
クレマチス
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この植物、 日本原産は「カザグルマ」。 長崎に来ていた、 シーボルトがせっせと本国にカザグルマを送っていたのかも知れません。 西洋で品種改良されたのがクレマチスです。 なにしろ、 これも数がありすぎて ...
|
![]() |
マイヅルソウの実
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この、マイヅルソウ。
秋になると、このような実をつけます。 三度、楽しめますね。 葉と花と実。 |
![]() |
ツルニンジン。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
根がニンジンみたいな、ツル性植物。
この植物は、決して良い匂いではありません。 |
![]() |
リュウキンカ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
これは、リュウキンカ。
雪解けの頃、高層湿原のぐちゃぐちゃのところで開花する花です。 |
![]() |
ここを、向う側に渡りたい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ここ、 川底が複雑で危ないんですよ。 腰までかなと思って行くと、 突然沈んじゃう。 それに川底に溝があって、 足を挟まれるとヤバイ。 昨シーズンは二回泳いで渡った(^。 ^) そのうちの一回は沈みそう ...
|
![]() |
090328
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ボタンヅル。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
伊南川の夏は、これを見るのも楽しみです。
ボタンヅル、いい匂いのする植物です。 |
![]() |
カラマツソウ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
味わいのある植物ですねぇ。
どんどん更新していきますから、花の寿命が長いです。 |
execution time : 0.174 sec