Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
![]() |
イワカガミ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ちょっとした亜高山帯なら殆どの場所に自生しているイワカガミ。
いい花ですねぇ(*^^)v |
![]() |
着生ランの植え付け
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
先ず、コルクの樹皮を手に入れる。
こんなのが三千円くらい。 |
![]() |
キザキイチゲとアヅマイチゲの根茎の違い。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
キクザクイチゲの根茎は連続しています。 増えた状態の根は幾通りの方向へも伸張していきます。 だから、 適宜カットして植え付けるのが適しているわけなんですね。 同じキンポウゲ科のイチゲ類でもアズマイチゲ ...
|
![]() |
アクアテラリウム
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
3年前からアクアテラリウムに関心がたかまり、 ついに今年の5月連休に大改造をした。 ・水槽は120cmと大型 ・外部フィルターはエーハイム2基 No1はヒータを通して水循環に No2は陸上部の流木・岩 ...
|
![]() |
ヤグルマソウ 銅葉
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
植物を育てていると、 葉芸といって葉っぱの変わったものを珍重するフアンが多勢います。 斑入りがいい例ですね。 普通のヤグルマソウは緑色ですが、 これは赤っぽい色。 栽培種の銅葉です。
|
![]() |
エンゴサク、白花。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この個体は、エゾエンゴサクだと思う。
磐梯山の山野を歩いているとき、偶然に群落に出会った。 それはそれは感動モノでしたね(^_^)/ |
execution time : 0.145 sec