Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
131 番 - 134 番を表示 (全 134 枚)
![]() |
このシトはもくしてうごかずも、、、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
このシトは動じない!
動くのが苦手らしい・・・かとちゃん。 |
![]() |
ユキワリイチゲ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この植物、寒いうちに出葉し春の陽射しとともに開花します。
|
![]() |
だんだんと山野草に、、、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この植物は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属のナツズイセン。
わりあいに人家近くの野辺に自生する。 お盆の頃、盛岡から阿仁に向かう途中の道端に咲いていると思う。 |
![]() |
ユウゼンギク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
友禅菊と云うなですが、 外来種です。 これを初めて見たのは伊南川の土手。 野菊にしては鮮やかすぎる。 当初は調べても判らなかった。 栽培種が飛び種して繁殖しただけのものでした。
|
execution time : 0.332 sec