Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
![]() |
D20_0011
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この植物、 豆まきのころに咲くので"セツブンソウ"。 関東の拙宅での盛期は、 今です。 関東で節分に咲かせるには、 陽だまりの条件のいい場所かフレーム内での栽培に限りますね。 節分の頃、 上総の押し寄 ...
|
![]() |
D20_0013
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ロックの苔むした溶岩を背景に咲く姿は、一幅の画です(*^^)v
狭いながらも庭を整備し「オープンガーデン」にして、植物好きのみなさんに見てもらおうと思う。 |
![]() |
細葉
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
これは、富士山二合目産。
ホソバテンナンショウと思っていましたが、比較すると違うようです。 んじゃ、なんだべか(^_^)/ |
![]() |
R0013690
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
春は黄色の花が多いですね(^_^)/
なぁ〜んでか?? 「春だからです」。 |
![]() |
R0013666
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
木に咲く花と云えば、 やはり"サクラ"が代表格。 でも、 今の時期に里山を歩くと、 このような花に出くわします。 植物に関心の薄い人がみると、 何も感じず通り過ぎちゅう。 これ、 緑色の花をつけるんで ...
|
![]() |
R0013691
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
前のは、キバナセツブンソウ。
これは、八重咲きフクジュソウ。 |
![]() |
R0013787
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
葉ざしした、安達太良のショウジョウバカマも咲き出しました。
|
![]() |
R0013693
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
んー、なんだっけ、これ(^_^)/
|
![]() |
R0013778
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
アズマイチゲ、 、 、 苗をロックのそちこちに植えつけた。 植えてから何年も経過するのに咲く気配もなかった。 昨年の芽だし後、 ガラガラの場所に植えなおしてみた。 今年初めて花穂をあげてきました。 そ ...
|
![]() |
広葉
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
このもの、千葉緑区産。
カントウマムシグサだろうか。 |
execution time : 0.187 sec