Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
![]() |
R0013803
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
さっ、調子に乗って続けます。
この花。 ニッポンの"チューリップの原種"なんです。 アマナといいます。 うちのロックで咲き出しました。 |
![]() |
R0013802
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
センボンヤリ。 キク科の多年草です。 関東なら、 今頃の季節に野辺を歩くと陽だまりの斜面などで見かけます。 名前の由来は、 春の花が終って二回目の秋の花の時に、 閉鎖花の花穂を何本も突き上げるように伸 ...
|
![]() |
R0013801
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ハコネヨウラクの近くで、コキンバイも咲き出しました。
|
![]() |
R0013798
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ニリンソウが忙しく、芽だししています。
|
![]() |
R0013797
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
今日の関東は七月初旬の陽気だったそうです。
ロックでは芽だしと開花のラッシュです。 エゾエンゴサク・・・たと思う。 ケシ科の植物です。 |
![]() |
R0013789
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
セツブンソウは結実のときを迎えています。
|
![]() |
R0013787
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
葉ざしした、安達太良のショウジョウバカマも咲き出しました。
|
![]() |
R0013785
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
これは、黄色いアマナだから"キバナノアマナ"です。
この花は猪苗代付近で種を頂戴しました。 まだ株も少ないので、鉢植え管理で養生中です。 |
![]() |
R0013783
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
こんなのも咲き出しました(^_^)/
洋種のコリダリスです。 |
![]() |
R0013778
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
アズマイチゲ、 、 、 苗をロックのそちこちに植えつけた。 植えてから何年も経過するのに咲く気配もなかった。 昨年の芽だし後、 ガラガラの場所に植えなおしてみた。 今年初めて花穂をあげてきました。 そ ...
|
execution time : 0.213 sec