
映像
GO
12 分 54 秒
emアース全12分
GO
:
2010-10-28 7:56
2560
0








この映像は、数年前に岩手放送のゴールデンタイムに放映された県内のEM(有用微生物群)活用の事例だ。
その内容は、 (以下、私の補足説明も付加した^^)
●EMとは、
乳酸菌、酵母菌、光合成細菌、などの、安全で有用な微生物を
ブレンドした環境対策資材である。
誰でも容易に培養できるので、増やして使える。
●家庭で
台所から毎日出る”米の研ぎ汁”と砂糖などをエサにして培養し、
風呂、洗濯、トイレ、悪臭対策、花壇などに使う
●学校で
子どもたちが持ち寄った米のとぎ汁を発酵させ、
環境に良く、悪臭のないプール清掃に使う。
また、家庭から持ち寄った食用の廃油を原料として、
EM廃油石けんを作り、それを流しやトイレ掃除に使う
●畜産で
EMを飲ませる、食べさせる、散布することで、
牛舎の悪臭が激減し、牛の健康が増進されて乳質がよくなり、
獣医への医療費も激減する。
堆肥は、早く完熟し、良質の有機肥料になる
●家庭菜園で
毎日出る家庭の生ゴミをEM(ボカシ)で発酵させることで、
良質でパワーのある肥料ができる。
この畑で取れた野菜は、美味しく、収量も多い
●行政で
盛岡市都南地区、矢巾町、紫波町の家庭からでる生ゴミをEMで処理する、
当初は周辺地区への悪臭対策がメインだったが、
作業環境も良くなり、堆肥の質もよくなった
●企業で
県内70%(現80%)の自治体から出る下水道汚泥や糞尿を
EMで処理し、良質の有機肥料として、循環する。
この有機肥料は、農家からも喜ばれている
●福祉施設で
障害者福祉施設では、従来からEMぼかしを作ってたが、
豆腐工場での水処理、学校給食残渣の肥料化、無農薬りんごづくり
などに利用
その内容は、 (以下、私の補足説明も付加した^^)
●EMとは、
乳酸菌、酵母菌、光合成細菌、などの、安全で有用な微生物を
ブレンドした環境対策資材である。
誰でも容易に培養できるので、増やして使える。
●家庭で
台所から毎日出る”米の研ぎ汁”と砂糖などをエサにして培養し、
風呂、洗濯、トイレ、悪臭対策、花壇などに使う
●学校で
子どもたちが持ち寄った米のとぎ汁を発酵させ、
環境に良く、悪臭のないプール清掃に使う。
また、家庭から持ち寄った食用の廃油を原料として、
EM廃油石けんを作り、それを流しやトイレ掃除に使う
●畜産で
EMを飲ませる、食べさせる、散布することで、
牛舎の悪臭が激減し、牛の健康が増進されて乳質がよくなり、
獣医への医療費も激減する。
堆肥は、早く完熟し、良質の有機肥料になる
●家庭菜園で
毎日出る家庭の生ゴミをEM(ボカシ)で発酵させることで、
良質でパワーのある肥料ができる。
この畑で取れた野菜は、美味しく、収量も多い
●行政で
盛岡市都南地区、矢巾町、紫波町の家庭からでる生ゴミをEMで処理する、
当初は周辺地区への悪臭対策がメインだったが、
作業環境も良くなり、堆肥の質もよくなった
●企業で
県内70%(現80%)の自治体から出る下水道汚泥や糞尿を
EMで処理し、良質の有機肥料として、循環する。
この有機肥料は、農家からも喜ばれている
●福祉施設で
障害者福祉施設では、従来からEMぼかしを作ってたが、
豆腐工場での水処理、学校給食残渣の肥料化、無農薬りんごづくり
などに利用
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
execution time : sec