Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
421 番 - 430 番を表示 (全 607 枚)
![]() |
ヒトリシズカ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ヒトリシズカ。
義経を追う、白拍子静御前の舞う姿を連想したネーミングだと思う。 |
![]() |
090328
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
R0013255
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
これは、贈答用です。
まるで「干物屋」で買ってきたみたいじゃん(^_^)/ |
![]() |
カンアオイの仲間
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
徳川家の葵の御紋っつうのは、これの葉っぱです。
ウマノスズクサ科のカンアオイの仲間。 ギフチョウの幼虫が好んむようです。 |
![]() |
山野草の楽しみ方、自然編。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
山野を歩いて自生種をみる楽しみ方に、 いちいちの解説はいりません。 春先に歩けば、 芽出しの健やかさに感動し、 妖精のような花に、 記録したいという気持ちが湧いてきます。 今は雪の下。 雪解けとともに ...
|
![]() |
ここを、向う側に渡りたい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ここ、 川底が複雑で危ないんですよ。 腰までかなと思って行くと、 突然沈んじゃう。 それに川底に溝があって、 足を挟まれるとヤバイ。 昨シーズンは二回泳いで渡った(^。 ^) そのうちの一回は沈みそう ...
|
![]() |
110320 008
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
R0013232
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
鮎釣りは、 どっちかというと得意です。 んだども、 、 、 釣るのはともかく、 料理の方はからっきしダメ。 塩焼きなら、 だれよりも美味しく焼くことができる。 今年のシーズン初期は"砂噛み"アユを数多 ...
|
![]() |
111011 016
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ここの管理人、 高橋GO氏。 3.11の津波以来、 被災地の復旧活動に取り組んでいる。 よって、 ここは開店休業状態。 店子の一人として、 せいぜい盛り上げるとすっぺか。 今年のアユは最悪だった。 ホ ...
|
![]() |
リュウキンカ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
これは、リュウキンカ。
雪解けの頃、高層湿原のぐちゃぐちゃのところで開花する花です。 |
execution time : 0.165 sec