Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
611 番 - 620 番を表示 (全 627 枚)
![]() |
雪解星
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この写真をみてください。 歳時記では「雪解星・ユキゲボシ」と云って早春の季語です。 ブナに降った雨は枝から幹を伝って根元に浸みこみます。 ブナが休眠から覚めるとき、 大量の水分を土の中から枝の端はしま ...
|
![]() |
その昔、神通で
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2003年神通川OLM翌日の朝。 あゆへーさん、 三太夫さん、 富山のトシさん、 そして私。 懐かしくって、 今年は行くぞ〜
|
![]() |
高級ジュエルルーペ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
カートン光学のルーペCARTO/R-229(10x)は既に持ってはいたが、 USB顕微鏡を買ってからはあまり使うことはなかった。 しかし今年は、 水に濡れる可能性のある釣り場でも使いたいものと思い、 ...
|
![]() |
ミヤマハンショウヅル八重
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この「ツバメ」の種子から三年の月日を経て、 このようなものが出た。 びっくり!! 大いに、 びっくり それも、 うちででたんじゃなくて、 タネを差し上げた新潟ででた。 種まきは、 予想もしないものが出 ...
|
![]() |
龍星★竿
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2010年6月フナヤから買った。ガマ・パワスペ急瀬はだいぶヘタってきたようで、毎年折れるようになってきたので買う決心をしたものだ。
|
![]() |
アクアテラリウム
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
3年前からアクアテラリウムに関心がたかまり、 ついに今年の5月連休に大改造をした。 ・水槽は120cmと大型 ・外部フィルターはエーハイム2基 No1はヒータを通して水循環に No2は陸上部の流木・岩 ...
|
![]() |
キクザキイチゲ 栽培種
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この画像は栽培種のキクザキイチゲです。 栽培種と云っても、 基本的には山に会ったものを誰かが採取してきて増やしたものに、 ほかありません。 これの増やし方は、 植物の休眠期に根を掘り出して分割し、 そ ...
|
![]() |
阿仁川上流の渓谷
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2008年上流笑内地区、 8月前だがすでに大量のアブが発生していた。 24cmほどのアユが掛かり、 1匹目だったので慎重になりすぎて、 垂直近くになった竿にちょっと力を入れたら、 #2で折れてしまった ...
|
![]() |
ロックガーデン
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
昨年(2010・12・11)忘年会の前にayuheyさん宅を訪れた。 話に聞くロックガーデンです、 ロック主体の土の中には至る所に宿根が眠っているそうで、 それが時期になると芽を出し、 グリーンが繁っ ...
|
![]() |
ヤグルマソウ 銅葉
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
植物を育てていると、 葉芸といって葉っぱの変わったものを珍重するフアンが多勢います。 斑入りがいい例ですね。 普通のヤグルマソウは緑色ですが、 これは赤っぽい色。 栽培種の銅葉です。
|
execution time : 0.093 sec