Webphoto
検索結果
キーワード
PENTAX
Optio
WG-2
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
![]() |
160106wg (13)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
年が明けて、 東北は雪ん中。 関東はカラカラ天気で春のようです。 サクラの花が咲くころになると、 今年の鮎はどうだべかぁ。 なんて、 考えはじめます。 今の時期は専ら植物。 これを植え替えしました、
|
![]() |
150128wg 007
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
鮎釣りファンのみなさん こんにちは(^_^)/ ここの主のホーム、 阿仁川はまだまだ「雪ん中」ですが、 河口の海辺では遡上準備の稚鮎が群れているころです。 立春の過ぎた上総では、 スイセンが咲きほころ
|
![]() |
carton 002
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
鈎研ぎをするのに、 普通は自分のツメに乗せて確認するのが当たり前になっていますなぁ。 でも、 、 、 ぼくは違うんです。 鈎を鈎ケースに入れるときに、 Ayuhey-toolsで成形するんですよ。 確
|
![]() |
140504WGⅡ 020
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
んで、 これは、 トサコバイモ。 種子では見分けがつきません。 あはは、 アわコバイモとトサコバイモの種とりに成功したって云いたかっただけなんですよ。
|
![]() |
140504WGⅡ 019
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
んで、 本日、 緑色の種さやから種子を取り出しました。 こんなんです。 これ以上、 種さやを放置すると種子が地面に落ちて回収が出来なくなります。 これは「アワコバイモ」。
|
![]() |
140413WGⅡ 009
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
気持のいい五月ですなぁ(^_^)/ ぼくの場合は貧乏だから、 なおさら気持ちがいい。 さてと、 、 、 コバイモの結実は、 こんなんです。
|
![]() |
細葉
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
これは、 富士山二合目産。 ホソバテンナンショウと思っていましたが、 比較すると違うようです。 んじゃ、 なんだべか(^_^)/
|
![]() |
広葉
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
このもの、 千葉緑区産。 カントウマムシグサだろうか。
|
execution time : 0.098 sec