Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
341 番 - 350 番を表示 (全 464 枚)
![]() |
そして、白(^_^)/
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
香りの強い花です。
そして、白。 |
![]() |
年の初めは紅白で(^_^)/
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
おいでのみなさん、 あけましておめでとうございます。 今年も宜しく願います。 年の初めは祝い気分。 盛岡は雪の中だとおもう。 裁判所の石割り桜も越冬中。 温かい千葉では、 そろそろ梅が見頃。 庭に出る ...
|
![]() |
フクジュソウ秩父紅。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
有名な「秩父紅」。
|
![]() |
フクジュソウ千重咲き。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
八重じゃなくて「千重」っていうそうです。
|
![]() |
フクジュソウ三段咲き。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ここを見てくれてる、 みなさん。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくね(^_^)/ んで、 正月。 正月らしい植物を貼りましょう。 この植物は石灰質を好みますね。 いずれも栽培種ですが、 ...
|
![]() |
ミヤマハンショウヅル 完熟 富士山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
9/25。 もう、 富士山には誰もいません。 夏の騒々しさは終わり、 冬を迎える準備中です。 山肌を吹きわたる風は冷たく、 空気は張り詰めています。 ミヤマハンショウヅルの結実は最終章を迎えています。 ...
|
![]() |
ミヤマハンショウヅル 結実2 富士山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
結実の程度をみるために、今度は9/9に行ってみました。
完熟まで、もうすぐです。 |
![]() |
ミヤマハンショウヅル 結実 富士山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
こんどは三週間後に行ってみました。 このように変化しています。 山野草は、 この状態で採取し播種すると発芽します。 むしろ、 完熟したものより発芽率が高まるようです。
|
![]() |
ミヤマハンショウヅル 結実準備 富士山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そして、また一週間後の8/4です。
高山の植物は結実が早いです。 もう、こんなになっていました。 |
![]() |
ミヤマハンショウヅル 落弁 富士山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そして、また一週間後。
猛烈な風雨にさらされながら行きました。 暗い中、なんとか何枚かの写真を撮影し退却。 花弁が落ちようとしていました。 |
execution time : 0.087 sec