Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
141 番 - 150 番を表示 (全 464 枚)
![]() |
コウモリソウ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
富士山では、陽の差さない林の中に群生しています。
コウモリの羽根ににてますね(^_^)/ |
![]() |
カニコウモリ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
コウモリソウとカニの甲羅が一緒になったような葉っぱ。
これも、富士山はたくさんあります(*^^)v |
![]() |
モミジガサ 自生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
モミジガサ、東北地方の呼び名はシドケ、ソバナ。
食べて美味しい山菜です。 関東では食べる習慣がないらしく、だれも採りませんね。 |
![]() |
モミジガサ 栽培。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
食べるためじゃなく、葉を楽しむために栽培しています。
|
![]() |
ウワバミソウ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この植物、 湿ってて、 ヘビの居そうなとこに生えてるから「ウワバミソウ」(*^^)v 東北地方では、 ミズ、 ミズナなどと云って山菜の代表格です。 この画像は伊南川のもの。 説明はいらないと思うけど、 ...
|
![]() |
クロユリ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ユリ科バイモ属の植物。
「く〜ろゆり〜はぁ、恋のはな〜」なんつう歌があるけど、この花は悪臭がします。 |
![]() |
ヒメザゼンソウ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
だいたい、こんな色素を持っている花は悪臭がします。
集まるムシはハチやチョウじゃなく「ハエ」。 この植物は、会津の民家の私有地だと聞いて撮影に出かけた。 |
![]() |
マムシグサ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
なんだか、 見た目が「マムシ」に似ている。 何とも、 気色悪い植物だけど、 これのファンもいる。 この花軸が青いのを「素心」と云う。 また、 グロテスクな本物と区別して「カントウマムシグサ」と命名して ...
|
![]() |
マムシグサの実
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
晩秋の低山を歩いていると、ときどき見かける。
綺麗というか、不気味というか(*^^)v まっ、好き好きですね。 |
![]() |
コマクサ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ウマの顔に似ているから「駒草」。
高山植物ですが、環境を整えてやると平地でも栽培は容易です。 ロックガーデンがいいですね。 |
execution time : 0.095 sec