まずやることは震災復興支援
go 
			
			 
	投稿数: 113
	オンライン
			 
	投稿数: 113
	オンライン
癒しの国づくりは、被災地の方々には綺麗ごと過ぎる。
被災地住民にとって、いまは、如何にして生きていくことができるかか、最重要な問題である。
国や行政のの復興支援策が徐々に実施されてきており、支援物資も徐々に満たされてきている、義援金も配分されてきているが、一人ひとりにとっては雀の涙でしかない。
我々NPOでは何が出来るのだろうか?
資金があれば、いろんなきめ細かな支援ができるんだけど、
資金がない状況では、「元気になろう!企画事業」しか思い浮かばない、まずはこれからはじめようと思っている。
被災地住民にとって、いまは、如何にして生きていくことができるかか、最重要な問題である。
国や行政のの復興支援策が徐々に実施されてきており、支援物資も徐々に満たされてきている、義援金も配分されてきているが、一人ひとりにとっては雀の涙でしかない。
我々NPOでは何が出来るのだろうか?
資金があれば、いろんなきめ細かな支援ができるんだけど、
資金がない状況では、「元気になろう!企画事業」しか思い浮かばない、まずはこれからはじめようと思っている。
	
		投票数:3
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 三陸復興への思い
	(go, 2011-8-17 20:29)
	
	- 
	
 宮古に移り住む
	(go, 2011-8-18 15:21)
	
	- 
	
 夢は癒しの国づくり
	(go, 2011-8-21 6:53)
	
	- 
	
 まずやることは震災復興支援
	(go, 2011-8-21 7:59)
	
 - 
	
 癒しの国づくりの活動
	(go, 2011-8-21 9:20)
	
 
 - 
	
 - 
	
 ヒューマン基金の構想
	(go, 2011-8-21 9:30)
	
	- 
	
 これまでの、これからの活動(8月現在)
	(go, 2011-8-21 9:44)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 

